成長への道

キャリアアップとともに、デザインや文章をつくる作業から、「なかみ」を考える作業へと仕事の領域が広がっていきます。誰に、何を、どうやって伝えるのか。「みため」と「ことば」の両面から考え、適切な表現方法を選択していかねばなりません。デザイナーとライターは、スタート地点はちがいますが、めざすゴールは同じです。

アドバンドは「価値のあるクリエイター」へ着実に近づける仕組みを用意しています。社員と会社がともに成長し、お互いが理想とする未来を創造していく。そのためにも、着実にステップアップしていきましょう。
キャリアアップと評価における大切な心構え

まずは身近な人からハッピーに。
まずは身近な「先輩」「同僚」からはじめて、最終的には「お客様」や「エンドユーザー」に喜んでもらえるような仕事をしましょう。そのために、自分が「すべきこと」を見極めて、「できること」をコツコツと増やしていく必要があります。

質はあとからついてくる
仕事は徐々にできるようになっていくものです。最初のうちは、うまくいかないことを気にしすぎなくて大丈夫。目の前の仕事に一生懸命、取り組んでいるうちに、努力が質として現れてきます。一見、遠回りに感じることも、最終的には近道になります。

「自由」が増えると、「責任」も。
キャリアアップとともに、思い通りの仕事ができるようになってきます。働き方や働く時間もコントロールしやすくなって、どんどん楽しくなるはずです。その分、期待や責任も大きくなり、新たな壁が生まれることもあるかもしれません。クリエイターに、成長痛はつきものです。
アドバンドは入社時、“つくるスキル”よりも、お客様と円滑なコミュニケーションがとれることを重視し、未経験者を多く採用しています。だからこそ、実業務に取り組む前に、「クリエイター」として必要な姿勢やスキルを習得できるよう、約1か月の研修期間を設けています。
STEP | 概要 | 日数 |
---|---|---|
STEP01仕事・会社・アドバンドを知る | アドバンドの仕事や制度、社会人としての基礎的なマナー、クリエイターの心得などを学びます。 | 2日 |
STEP02アドバンドへの理解度を深める | アドバンドが扱う3つのサービスとそれに紐づく制作物についての詳細な講義を通し、事業への理解を深めます。 | 2日 |
STEP03社内システム/PCを学ぶ | 普段の業務で使用するPCやGoogleアプリケーション、社内システム全般の扱い方を学びます。 | 2日 |
STEP04お客さま対応を学ぶ | 電話の取り方や問い合わせ・来客対応を中心に、各種雑務をふくめた、新人が担当する業務について指導を受けます。 | 1日 |
STEP05「考える」「創る」を知る | 読書研修を中心に、デザイナー・ライターどちらにも共通するクリエイターとして必要な姿勢・知識について学びます。 | 2日 |
STEP06「考える」を学ぶ | 企画や編集を考える際の基盤となる「型」「お手本」について、良し悪しの判断の仕方や探し方、参照の方法を習得します。 | 1日 |
STEP07「創る」を学ぶ | 【デザイナー】 IllustratorやPhotoshop、InDesignなど制作で使用するソフトの使用方法を身につけます。 【ライター】 文章の基礎知識やルール、「書く」作業でのポイントについて学びます。 |
3日 |
STEP08「創る」をやってみる | 【デザイナー】 与えられた課題に沿った誌面を制作。各種ソフトを用いたデータづくりの、一連の流れを実体験します。 【ライター】 与えられた課題に沿った文章を制作。アンケート作成からインタビュー、原稿制作まで一連の流れを実体験します。 |
6日 |
STEP/日数 | 概要 |
---|---|
STEP01仕事・会社・アドバンドを知る(1日) | アドバンドの仕事や制度、社会人としての基礎的なマナー、クリエイターの心得などを学びます。 |
STEP02アドバンドへの理解度を深める(2日間) | アドバンドが扱う3つのサービスとそれに紐づく制作物についての詳細な講義を通し、事業への理解を深めます。 |
STEP03社内システム/PCを学ぶ(2日間) | 普段の業務で使用するPCやGoogleアプリケーション、社内システム全般の扱い方を学びます。 |
STEP04お客さま対応を学ぶ (1日) |
電話の取り方や問い合わせ・来客対応を中心に、各種雑務をふくめた、新人が担当する業務について指導を受けます。 |
STEP05「考える」「創る」を知る(2日間) | 読書研修を中心に、デザイナー・ライターどちらにも共通するクリエイターとして必要な姿勢・知識について学びます。 |
STEP06「考える」を学ぶ (1日) |
企画や編集を考える際の基盤となる「型」「お手本」について、良し悪しの判断の仕方や探し方、参照の方法を習得します。 |
STEP07「創る」を学ぶ (3日間) |
【デザイナー】 IllustratorやPhotoshop、InDesignなど制作で使用するソフトの使用方法を身につけます。 【ライター】 文章の基礎知識やルール、「書く」作業でのポイントについて学びます。 |
STEP08「創る」をやってみる (6日間) |
【デザイナー】 与えられた課題に沿った誌面を制作。各種ソフトを用いたデータづくりの、一連の流れを実体験します。 【ライター】 与えられた課題に沿った文章を制作。アンケート作成からインタビュー、原稿制作まで一連の流れを実体験します。 |
その他、キャリア別研修についても現在構築中です!